Plenty of quality 

Welcome everyone ようこそ!Plenty of qualityでは、 ネット上にある、たくさんのクォリティーをノンジャンルで、ピックアップして、出来る限り多くの方にシェアしていくことをミッションにしています😉ぜひ、リンク先のサイトにて、記事を読んでください。😉Let's search for plenty of quality👍1日休まず、24時間更新中! ズッ友だよ😉

徳川家康が「武田信玄」に心開かなかった複雑事情


f:id:Cupidpsyche:20230226161854j:image

 


徳川家康が 「武田 信玄」に 心 開かなかった 複雑事情
濱田 浩一郎:歴史学者、作家、評論家
 

 

今年の大河ドラマ『どうする家康』は、徳川家康(松平元康。以下、家康)が主人公。主役を松本潤さんが務めている。ドラマ内で登場する武将の中でもひときわ異彩を放つのが、阿部寛さん演じる武田信玄だ。今回は家康を人質として育てた今川家、そして家康と信玄の関係を解説する。

 

 

東海地方の雄・今川義元が桶狭間で敗れてからの今川氏は、次第に勢威が後退していく。それは、後継者の氏真の資質というよりは、時の勢いというものもあったかもしれない。

 

 

武田氏との関係に悩む今川氏真

 


西三河の豪族たちは、尾張の織田信長になびいていったが、氏真は有効な対策を打てずにいた。越後国の長尾景虎(後の上杉謙信。以下、謙信)が、小田原の北条氏を攻めるということもあったが(永禄4年=1561年)、今川氏は、相模の北条氏、甲斐の武田氏といわゆる「三国同盟」を結んでいたこともあり、共闘のため、対応しきれなかったのだ。

 

 

氏真も手をこまねいていただけではなく、西三河に軍勢を派遣することもあったが、織田方に通じる豪族を抑えることはできなかった。

 

 

永禄6年(1563年)には、遠江国の領主である飯尾氏・天野氏・松井氏らが離反するという事態も発生。混乱が広がっていく。

 

 

「三国同盟」にも綻びが目立ち始める。武田信玄が、織田信長と同盟を結んだのだ(永禄8年=1565年)。信長の養女(遠山氏の娘)が、信玄の4男・武田勝頼に嫁いだのである。今川にとって、織田は仇敵。その織田と武田が結んだというのだから、氏真は武田信玄に疑念を持ったに違いない。

 

 

しかし、織田と武田の同盟は、武田家の内部に亀裂を生む。今川氏真の妹を妻としていた信玄の嫡男・武田義信は、今川氏との同盟を保ちたいと考えており、信玄の路線に反発したのだ。

 

 

義信派の武将(例えば飯富虎昌)は信玄に謀反しようとしたが、事前に発覚。飯富は処刑された。義信も幽閉されたが、永禄10年(1567年)に病死。武田家内部の「今川派」が粛清されたのだ。

 

 

こうした武田氏の動きに、今川氏真も対抗する。武田信玄の宿敵というべき越後の上杉謙信と接近を始めたのだ。今川と上杉の接近・交渉は、永禄10年の前半にスタートし、両家の重臣がやり取りをしている。

 

 


徳川家康が「武田信玄」に心開かなかった複雑事情 | 歴史 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース